だんだんと寒さが増し、赤く染まった葉が散り、冬が見え隠れしてきましたが、皆様いかがお過ごしですか?
冬は全国各地で様々なイベントが行われますよね。
イルミネーションで街も賑やかになり、心も温まり、大切な人に普段言えない自分の想いを伝える季節ですね。
当社でもクリスマスに合わせてか、乗せ換えのお問い合わせも増える時期です。
ところで、皆さん結婚式でよく見るブーケの由来をご存知ですか?
その昔、ヨーロッパでは男性がプロポーズをする際に、自分の手で花を摘み、花束にして贈り、愛する女性にプロポーズしたそうです。
女性は曽爾プロポーズに『YES』の意味を込めて、花束から一輪を抜き取り、男性のポケットにそっと差し込んだそうです。
私達も、この季節になると皆様の大切な日のお手伝いが出来ると、心が温まります。
お客様それぞれの想いを乗せて最高の日を演出する為、これからも皆様を応援していきます。
秋といえば・・・やはり紅葉の秋ですよね!
木々が綺麗に色付き、美しさと同じに散っていく寂しさも感じます。
「もみじ」の語源は、揉んで(もみず)染め出す紅の色から紅(黄)葉する木々の総称であるとともに、特に紅葉が見事な楓の異称です。
近くの公園なんかも、気が付けば青かった葉が赤や黄色へかわいらしくなっています。
この風景を見ると、日本人に生まれて良かったなぁと思いますよね。
今回は毎年紅葉名所ランキングNo.1の愛知の名所をご紹介します★
豊田市にある香嵐渓です。
約4000本のもみじ、イチョウの見事なグラデーションは1ヶ月ほどしか見られません。
11月中はライトアップもされ、幻想的な雰囲気も楽しめます♪
年末で忙しくなる前に心が癒される風景を求めに足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?
インフルエンザも流行ってきています。
お体には気をつけて秋の夜長にお過ごしくださいませ。